包括的同意について
(1) 診療行為に関連した包括同意について
当院では、書面により説明同意をいただくものと、口頭やホームページ、病院パンフレットなどにお示しすることにより、包括的に同意をいただくものがあります。下記の診療行為などに関して、病院方針として包括同意いただくものです。
① 一般項目
問診、視診、体温測定、身長/体重測定、血圧測定、リハビリテーション、栄養指導 など
② 検査・モニタリング(連続測定・観察)
血液検査、尿検査、蓄尿、痰や体液の微生物学的検査、心電図、脈波、肺機能検査、超音波検査、呼吸検査(呼気ガス分析)、経皮酸素飽和度測定 など
③ 処置
処置創傷処置、抜糸、痰等の吸引、酸素投与、尿道留置カテーテル・経鼻胃管カテーテル挿入、チューブやドレーン類の固定、ドレーン抜去、表在性の生検および穿刺、診察室や処置室で行う簡易な手術、局所麻酔 など
④ 投薬・注射
通常の投薬、注射、末梢静脈内留置針挿入、持続皮下留置針挿入 など
⑤ チーム医療の関わり
診療科以外に患者のケアを充実させるために、必要に応じて、感染対策チーム、医療安全チーム、身体的拘束最小化チーム、栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、褥瘡ケアチーム、認知症ケアチーム、救急看護チーム、ストマケアチーム等の多職種が診療に参加します。
⑥ 学生、研修生について
看護、薬学、リハビリ等の医療に関わる多職種の実習病院でもあるため、学生や研修生等が厳重な監督の下に、見学・実習・研修に参加します。
(2) 看護師による特定行為の包括同意について
特定行為とは、医師の指示に基づいて作成した手順書に準じて、看護師が行う「診療の補助」行為であり、厚生労働省が定める38行為です。この行為は、特定行為 研修を修了し専門的な知識・技術を身につけた看護師だけが、実践可能な診療の補助行為である。看護師による特定行為を実施するメリットは、常に患者のそばにいる看護師が医療チームの一員として、患者の状態に応じ、適切な医療を迅速かつタイムリーに提供することです。また、患者・家族の立場に立った説明ができ、「治療」と「生活」の両面から支援することができます。
① 特定行為の実施について
研修を修了し、さらに病院から実施することの承認を受けた特定看護師が、特定行為を実施。
② 特定行為実施に対する同意について
当院で実施している特定行為は包括同意とする。
(3) 症例登録・臨床研究の包括同意について
医療機関として社会全体における診療・医療技術の向上を目的とした医学系研究に、患者さんの診療で行った医療行為や発生した検査結果・内容などを活用させていただく場合があります。また、過去の資料等もその対象となります。
(4) 自由意思による同意、不同意および撤回について
上記の包括同意は患者さんの自由意志によるものです。また、一度同意された後でも随時撤回できますが、原則として不同意の意思表示がない場合にはご同意頂いたものとして診療情報・試料等を研究・教育に使用させて頂きます。 診療情報・試料等の医学研究・教育への利用についてご同意いただけない場合は、総合受付にお申し出頂き、不同意確認書にご署名の上ご提出をお願い致します。なお、ご同意頂けない場合でも診療上の不利益を受けることは一切ありません。
輸血拒否に対する当院の方針
宗教上の理由で輸血拒否される患者様へ
船橋総合病院では、宗教上の理由による輸血拒否に対し、以下の「相対的無輸血」の方針・対応をとっております。
- 無輸血治療のために最善の努力をつくしますが、輸血(血液製剤を含む。以下同じ。)により生命の危険が回避できる可能性があると判断した場合には輸血を実施いたします。その際、輸血同意書が得られない場合でも輸血を実施いたします。
- エホバの証人の信者の方が提示される「免責証書」等、「絶対的無輸血治療」に同意する文書には、署名はいたしません。
- 全ての手術や出血する可能性のある治療には輸血をともなう可能性があり、輸血拒否により手術・治療の同意書が得られない場合であっても、救命のための緊急手術・治療が必要な場合は手術・治療を実施いたします。
- 以上の方針は、患者さんの意識の有無、成年・未成年の別にかかわらず適用します。
- 自己決定が可能な患者、保護者又は代理人に対しては、当院の方針を十分に説明し理解を得る努力しますが、どうしても同意が得られず、治療に時間的余裕がある場合は、他医(転院)での治療をお勧めいたします。
病院長
相対的無輸血
患者の意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った時には輸血をするという立場・考え方。
絶対的無輸血
患者の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方。
診療受付時間
午前 | 8:00~12:30 |
---|---|
午後 | 13:00~17:00 |
診療時間
午前 | 9:00~13:00 |
---|---|
午後 | 14:00~17:30 |
- 診療科によって時間が異なります。下記の「外来担当医表」をご確認ください。
- 日曜・祝日は休診となります。
- 救急患者様は24時間対応いたします。