スマートフォン向けサイトに切り替える

診療科・部門紹介

ダビンチ手術

ダビンチ手術とは

ダビンチ手術とは

内視鏡手術支援ロボット「ダビンチ」を用いて行う低侵襲の手術になります。お腹を切る(開腹する)のではなく、患者さんの腹部に小さな穴を開け、執刀医はサージョンコンソール(操作台)に座って、手首のような機能を持つロボットアームを遠隔操作して行う手術です。

ダビンチ手術のメリット

ダビンチ手術では次のようなメリットがあります

  • 傷口が小さく出血量が少ない
  • 術後の痛みを軽減できる
  • 回復が早く入院期間の短縮

ダビンチ手術では次のような特徴があります

  • 高倍率3Dハイビジョンカメラで患者さんの体内をリアルな立体画像で捉えるズーム機能搭載で裸眼の能力を超えた視覚を可能にしています。
  • 鉗子やカメラなどが付いた、人の手よりも多い四本のロボットアームを自分の手首・指先のように自由に操作ができ、さらに人間の関節可動域を広げた動きが可能となります。
  • 術者の手ブレを制御して人の手の限界を超えた精緻な操作をサポートします。

ダビンチ手術ではさまざまな疾患に対して保険適用となっています
当院で最初に実施していくロボット手術は「腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術」を対象に実施していきます。

「ロボット支援手術」Q&A

Q1ロボットが自動で手術するのですか?
A1「ダビンチ」は、操作する人がいないと動きませんし、勝手に動き出すこともありません。操作するのは、所定の訓練を受けた認定医です。医師の技術を補助するのが、ロボットとお考え下さい。
Q2安全性は?
A2ロボット支援手術は十分な訓練を経て認定を受けた医師のみが行うことができ、器械自体にも正常な動作を維持する機能が数多く備わっています。
手術に携わるスタッフも訓練を積み、徹底した安全管理の元に行われます。
しかしながら、ロボット支援手術に限らず、全ての手術にはリスクが伴いますので、事前に十分に医師の説明を受けてください。
Q3入院期間は?
A3手術の部位や範囲によって異なりますが、従来の開腹手術と比べると短くなる傾向があります。傷口が小さいため回復が早く、多くの患者さんの術後経過は良好です。
Q4かかる費用は?
A4病状や術式により費用は異なりますが、健康保険を適用できる可能性が高く、高額療養費制度も利用できます。詳しくは主治医にお尋ねください。

医師のご紹介

外来担当医表

お問い合わせ先

船橋総合病院 泌尿器科


PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る